NEW PLATFORM
-Alternative ASIA-

   

2025年9月12日(金)〜14日(日) 12:00-20:00
※ 11日(木)VIP Day(招待者のみご入場いただけます)
※ 12日(金)20:00-22:00 Opening Party(チケットご購入の方はどなたでもご参加いただけます)


入場料
[一般]前売り1,500円、当日2,000円
[学生]前売り、当日共に1,500円
[3日通しパスポート]一般3,000円、学生2,000円

出展者紹介カタログ(1,500円)セットチケット
[一般]前売り2,800円、当日3,300円
[学生]前売り、当日共に2,800円
[3日通し券]一般4,300円、学生3,300円


主催:一般社団法人Ongoing
共催:横浜市にぎわいスポーツ文化局

NEW主催

東南アジア、東アジア、日本から、31組のオルタナティブスペース・アートコレクティブが、この秋、横浜のNEWに集結

Contents
1. 展覧会紹介
2. 参加オルタナティブスペース・アートコレクティブ
3. イベント(トーク、スクリーニング、パフォーマンス)

1. 展覧会紹介

Art Center NEWでは、9月12,13,14日の3日間、東南アジア、東アジア、日本を拠点とし、それぞれ独自の活動を展開するオルタナティブスペースやアートコレクティブが一堂に会し、その活動や作家、作品を紹介する「NEW PLATFORM –Alternative ASIA–」を開催します。
アートシーンにおいて、美術館や画廊とは異なり、それらから相対的に自立したアートスペースは“オルタナティブスペース”と呼ばれ、今回出展するオルタナティブスペースはそれぞれ経済的価値に依らない、実験的でオリジナリティに溢れたイベントを展開しています。
また、複数のアーティストやキュレーターから成る共同体“アートコレクティブ”は、特に東南アジア、東アジアのエリアにおいて盛んで、アーティスト同士が知恵や技術をシェアし、協働することで、より柔軟なアイデアを生み出し活動を行なっています。
会期中には、計31団体、約60名の出展者が参加します。この場では、オルタナティブスペースやアートコレクティブのプラットフォームを築くことで、それぞれの交流を促進されることでしょう。“オルタナティブな”アートシーンにおけるアジアの現在を直に感じていただける機会となるはずです。ぜひご来場ください。

2.参加オルタナティブスペース・アートコレクティブ

Ruang MES 56
Yogyakarta | INDONESIA | インドネシア

Ace House Collective
Yogyakarta | INDONESIA | インドネシア

Post-Museum
SINGAPORE | シンガポール

Older Women League
SINGAPORE | シンガポール

The Back Room
Kuala Lumpur | マレーシア

SOME SPACE Gallery
Chiang Mai | タイ

Stack
Bangkok | THAILAND | タイ

Rhizomia Art Network
Chiang Mai | THAILAND | タイ

Load na Dito
Manila | PHILIPPINES | フィリピン

Á Space
Hanoi | VIETNAM | ベトナム

Nhà Sàn Collective
Hanoi | VIETNAM | ベトナム

A NEW BURMA
Yangon | MYANMAR | ミャンマー

soundpocket 聲音掏腰包
HONG KONG | 香港

Videotage
HONG KONG | 香港

Highball
HONG KONG | 香港

WURE AREA
HONG KONG | 香港

孑孓社 Jiejue Community
Beijing | CHINA | 中国

刺紙 Prickly Paper
Guangzhou | CHINA | 中国

Zit-Dim Art Space
Tainan | TAIWAN | 台湾

白水 [Springbao]
Taichung | TAIWAN | 台湾

Flagsidekick
Seoul | SOUTH KOREA | 韓国

GALLERY SOAP
Kitakyusyu | JAPAN | 日本

art space tetra
Fukuoka | JAPAN | 日本

山中suplex/Yamanaka Suplex
Shiga | JAPAN | 日本

soda
Kyoto | JAPAN | 日本

6okken
Yamanashi | JAPAN | 日本

GASBON METABOLISM
Yamanashi | JAPAN | 日本

Art Center Ongoing
Tokyo | JAPAN | 日本

Token Art Center
Tokyo | JAPAN | 日本

国立奥多摩美術館
[The National Museum of Art, Okutama] | Tokyo | JAPAN | 日本

Art Center NEW
Yokohama | JAPAN | 日本

3.イベント

トーク

9月12日(金)18:30-20:00
出展者約10組によるクロストーク|テーマ「NEW」
※英語のみ

定員:40名(予約不要、先着順)
参加費:無料(展覧会入場料は申し受けます)

9月13日(土)13:00-15:00
ゲストトーク「アジアにおいてケアとは何をさすのか。」
※日本語のみ

ゲスト|伊藤亜紗(美学者)
定員:40名(予約不要、先着順)
参加費:無料(展覧会入場料は申し受けます)

伊藤亜紗

美学者。東京科学大学未来社会創成研究院DLab+ディレクター。MIT客員研究員(2019)。2010年に東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻美学芸術学専門分野博士課程を単位取得のうえ退学。同年、博士号を取得(文学)。主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『どもる体』(医学書院)、『記憶する体』(春秋社)、『手の倫理』(講談社)。第13回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞、第42回サントリー学芸賞、第19回日本学術振興会賞、第19回日本学士院学術奨励賞受賞。

9月13日(土)16:30-18:00
出展者約10組によるクロストーク|テーマ「Community」
※英語のみ

定員:40名(予約不要、先着順)
参加費:無料(展覧会入場料は申し受けます)

9月14日(日)15:00-16:30
出展者約11組によるクロストーク|テーマ「Alternative」
※英語のみ

定員:40名(予約不要、先着順)
参加費:無料(展覧会入場料は申し受けます)

スクリーニング

会期中、以下の映像作品をいつでもご覧いただけます。
SOME SPACE Gallery | Chiang Mai | THAILAND
Rhizomia Art Network | Chiang Mai | THAILAND
The Back Room | Kuala Lumpur | MALAYSIA
Guest Artist | Lim Sokchanlina | CAMBODIA

パフォーマンス

会期中毎日、それぞれ異なるアーティストがパフォーマンスを行います。
9月11日(木)花形 槙
9月12日(金)井口 美尚
9月13日(土)橋本 聡
9月14日(日)吉川 陽一郎

9月11日(木)※VIP Day
花形 槙 Shin Hanagata

《椅子になる》15:00-15:30、16:00-17:00、17:30-18:30、19:00-20:00
デュレーショナル・パフォーマンス

撮影=太田琢人

1995年東京都生まれ。パフォーマンス、メディアアート、現代美術などの領域で活動。テクノロジカルに加速する資本主義社会において「私」であること、「人間」であることが揺らぐリアリティのもと、通信システム、ウェアラブルデバイス、義肢装具といった身体と世界とを関係づけるテクノロジーに着目し、現代における〈人間性の捻転〉を試みる。主な発表に「技術的嵌合地帯-CHIMERIA」(WHITEHOUSE, 東京, 2025)、「MOTアニュアル2023」(東京都現代美術館, 東京, 2023)、「Taipei Arts Festival」(Taipei Performing Arts Center, 台北, 2023)など。

花形槙《技術的嵌合地帯-CHIMERIA》2025 プロジェクト
花形槙《still human》2021 カメラ HMD マイコン 肉体など

9月12日(金)
井口 美尚 Minao Iguchi

12:00-20:00 ※適宜休憩を挟みます

Photo by 岡野謙人

98年、東京生まれ。美術作家、パフォーマー。規範に触れたときに発生する身体の「輪郭」を捉えようと試みる。パフォーマンス、映像、彫刻など異なるメディアを横断し、認識した「位相性」をしばしば利用する。衣服、ダイエット、ダンス、教育、家族、儀式、料理、陰謀論、様々なことに興味あり。

井口美尚《陰謀論とダイエットのプラクティス》2025 フラフープ、人形、衣服
井口美尚《身体のトポロジー》2023 生木、フラフープ、木屑

9月13日(土)
橋本 聡 Satoshi Hashimoto

プログラム:《数秒、数日》12:00-20:00
〈右か左か〉〈「ナイフの解凍〉〈太陽からの指示〉〈砂つぶ(6兆2,720億ドル)〉〈Fwd:雑草〉〈水たまり〉などの展示やパフォーマンスを断続的に実施。

Photo from 《White Note: Alberto Giacometti》(2016|紙やすりで表面を削ったスイス・フラン紙幣)

アナリスト、アナーキスト、アーティスト、アラブ、アクト、アブストラクト。夜に暮らす。
主な発表に「行けない、来てください」(ARCUS, 茨城, 2010)、「独断と偏見:観客を分けます」(国立新美術館, 2012)、「偽名」(14の夕べ, 東京国立近代美術館, 2012)、「国家、骰子、指示、」(Daiwa Foundation, ロンドン, 2014)、「抽象直接行動198の方法(仮)」(MOTアニュアル キセイノセイキ, 東京都現代美術館, 2016)、「全てと他」(LISTE, バーゼル, 2016)、「世界三大丸いもの:太陽、月、目」(青山|目黒, 東京, 2017)、「夜 − 時 = 闇」(Hans & Fritz Contemporary, バルセロナ, 2018)、「Festival of Minimal Actions」(Kunsthalle Wien, Reumannplatz, ウィーン, 2020)、「暗くなる」(美しさ、あいまいさ、時と場合に依る, Kudan House, 東京, 2024)など。ほか An Art User Conference などにおいてコレクティブな活動を展開。

橋本聡《吊るされた手錠》2016/2018|手錠、鎖、来場者や通行人
橋本聡《自身に塗れ(黒)》2011/2016|カラースプレー缶、インストラクション、来場者

9月14日(日)
吉川陽一郎 Yoichiro Yoshikawa

《右往左往2025》12:00-20:00
彫刻を使用した来場者参加可能なアクション

山本麻世さんの作品を付けた吉川

明治維新と太平洋戦争の敗戦は、実際に私が体験した訳ではありませんが、とても気になります。戦争が終わって10年後に九州鹿児島で生まれ、小学校からは横浜の漁村で育ち、高齢者となるまで美術と言われる分野で表現を続けてきた、その一番の原動力は自分に対する興味です。何処から来て何処に行こうとしているのか。引っ越しの多かった自分のことをいつからかクレオール(宗主国ではなく植民地で生まれたもの)と思い、自分という結果の原因を探す過程が美術と呼ばれる表現となりました。その中で、維新と敗戦という二つの出来事について簡単に知ることは出来ませんが、自分に大きく影響しているように思われて仕方がないのです。

吉川陽一郎《地球を被る》2024 ステンレス用品・ターンテーブル
吉川陽一郎《地球の上をグルグル回る》2021 鉄

Art Center NEW×黄金町バザール連携割引

9/12~10/13の間、Art Center NEW と黄金町バザールのイベントチケットをご提示いただくと、それぞれのチケット料金が20%割引になります!

●Art Center NEW にて
黄金町バザールのチケット提示で、対象展覧会の会期中に1回限り、当日一般料金より2割引きとなります。
・NEW PLATFORM 一般¥1,600(通常¥2,000)
・NEW New Artists / NEW Backbone Artists 2025 一般¥800(通常¥1.000)
※大学生料金は割引対象外
※ほかの割引との併用不可

●黄金町バザール にて
Art Center NEWで行われる対象展覧会のチケット半券を提示すると、黄金町バザールのフリーパスを800円(通常1,000円)でお求めいただけます。(上大岡会場無料) 
※ほかの割引との併用不可

【対象展覧会】
・「NEW Platform – Alternative ASIA-」 9月12日(金)– 9月14日(日)
・「NEW New Artists / NEW Backbone Artists 2025」 9月26日(金)– 10月19日(日)
 (※後日情報公開予定)
・「黄金町バザール+上大岡バザール2025 通過中 We Meet Along the Way」 9⽉11⽇(木)–10⽉13⽇(月・祝)

※ 会期中のイベントで動画、写真の撮影を行い後日記録として公開予定です。予めご了承ください。