Q1. 天井から布や紙など軽量物の吊り下げは可能ですか?
A. 軽量なものであれば可能です。ただし、壁・床・天井は鉄筋コンクリートのため、アンカーやビスを新たに打つことはできません。天井から吊るす場合は、ライティングレールやダクトから吊るすことが可能です(重量制限あり)。また、壁面への絵画の設置などは、両面テープを使用した木材の取り付けなど、指定の方法をご案内します。
Q2. 音楽や音を使った展示は可能ですか?
A. 可能です。ただし、会場内では2組が可動壁を挟んで同時に展示を行うため、音が干渉しないようご配慮ください。
Q3. 火を使う作品はNGとありますが、キャンドル1本程度なら可能ですか?
A. 会場は火気厳禁となります。キャンドル1本でもご遠慮ください。
Q4. トークイベントやパフォーマンスなどを開催しても良いですか?
A. 企画していただいて構いません。ワークショップなども予算の範囲内で実施可能です。ゲストを呼ぶ場合、謝金などは予算書に記載してください。
Q5. プランを実現する過程で、メンバーの増減や構成の変更は可能ですか?
A. 可能です。ただし、展覧会のコンセプトが大きく変わらない範囲でお願いします。審査はプラン内容を重視しますので、審査時に提出した展示プランが基本となります。
Q6. 貸出可能な機材にはどんなものがありますか?
A. モニター(4台)、プロジェクター(4台)、メディアプレイヤー(8台)、展示台(45cm四方・高さ100cm)が10台ございます。これらをNEW New Artists / NEW Backbone Artistsで分けて使っていただくようになります。
その他、必要な機材はご自身でご用意をお願いします。
<モニター>
山善 テレビ チューナーレス 液晶 4K 50インチ QRH-50TL4K
<メディアプレイヤー>
NEUMI Atom 4K V2デジタルメディアプレーヤーNEUMITECH
<プロジェクター>
・ベンキュー DLP短焦点プロジェクター フルHD(1920×1080)
・エプソン EPSON ホームプロジェクター dreamio(ドリーミオ) EH-TW750 x2台
・エプソン EPSON ホームプロジェクター EH-TW7100
Q7. 審査員特別賞の作家は機材の貸出を受けられますか?
A. 機材の貸出はグランプリ受賞者を優先します。余剰がある場合には、特別賞の方にもご利用いただけます。
Q8. 搬入期間が短すぎないでしょうか?
A. 搬入期間は当初より延長いたしました。詳しくはWebページをご確認ください。
Q9. 事前に資材を郵送したり、持ち込みは可能ですか?
A. 開場時間内であれば可能です。会場内の倉庫に保管も可能ですのでご相談ください。
Q10. ハンドアウト(配布資料)の制作費は予算に含めても良いですか?
A. はい、制作費に含めてご計上ください。
Q11. 審査の基準や方針を教えてください。
A. 明確なテーマ設定はありません。ご自身が今、取り組みたいことを自由にご提案ください。
Q12. 展示作品の販売は可能ですか?
A. 可能です。手数料は不要です。販売に関するやり取りや手続きは作家ご自身でお願いいたします。
Q13. ワークショップやゲストを招いた企画も可能ですか?
A. 可能です。予算内であれば自由にご計画いただけます。
Q14. 会期中の在廊は必要ですか?監視スタッフはいますか?
A. 常駐の必要はありません。スタッフが定期的に巡回します。
Q15. 展示には何点の作品が必要ですか?
A. 作品点数に制限はありません。「展示プラン」として構成されていれば、1点のみでも問題ありません。
<Q&Aの公開について>
7月7日(月)に、搬入期間や機材の内容について一部情報の更新を行いましたが、すでにご応募いただいた方や展示プランをお考えいただいていた方に不利が生じることのないよう、審査にあたっては応募時点での条件や質疑応答の途中公開を十分に考慮の上、公平な審査を行いますのでご安心ください。